2022.01.21 カテゴリ: 鳥見> ハイイロチュウヒ
連休最終日 某所へ、ハイイロチュウヒ詣
週末の基本は、午後から夕方位に、仙台に戻り、夜遅くに、ログハウスに再び戻るって感じ。我ながら、面倒な事やってるなって思う。
さて、夕方に仙台戻るって言う縛りが有るから、某沼のハイイロチュウヒを日没まで待つってのが出来なかった。
で、連休最終日は、そのまま福島に帰るだけの予定だったので、今シーズン初めてのチャレンジだ。
到着したのは、3時過ぎ。顔見知りの方がいたので聞いてみると、今シーズンは出が悪いとの事。出ても遥か遠くとか・・・。

栗駒山が綺麗に見えてました。

16時前。マガン達もソロソロ集まり始め。

日の入まで後少し。しかし、ハイイロチュウヒの気配無し。周りのカメラマンも手持無沙汰・・・。

湿地の中に生えている木に猛禽?シルエットは、トンビか?

3000mm相当にしても、分かりません。( ̄▽ ̄)
でも、トンビっぽいな。直前まで沢山飛んでたし。。。。
日の入直前。腰の辺りが白い猛禽が飛んできた!!
でも、遠いよ。。。。。。。

腰辺りが白い猛禽が2羽。ハイイロチュウヒの♀ってことにしよう。

遠すぎるのか、気付かないのか、それとも、ハイイロチュウヒではないのか?
周りからは、シャッター音は聞こえてこない。。。。

そのまま、旋回も無く、飛び去って行った。

一枚目をピクセル等倍でトリミングレタッチ。このフクロウ顔は、チュウヒかハイイロチュウヒである事には間違いない。
で、日が落ちて、一気に寒さと暗闇が迫ってくる。マガン達の塒入りは、これからが本番だが、そそくさと撤収です。
今回、日が落ちて直ぐに撤収すれば、仙台までなら18時前に着くって事が分かった。と言う事は、普段の週末でもどうにかなりそうな感じ。今回、オスのハイイロチュウヒには逢えなかったけど、もう1~2回チャレンジしてみよう。
オオワシにも逢いに行きたいけどなぁ。
そうすると、薪活出来ないしなぁ・・・・。
さて、夕方に仙台戻るって言う縛りが有るから、某沼のハイイロチュウヒを日没まで待つってのが出来なかった。
で、連休最終日は、そのまま福島に帰るだけの予定だったので、今シーズン初めてのチャレンジだ。
到着したのは、3時過ぎ。顔見知りの方がいたので聞いてみると、今シーズンは出が悪いとの事。出ても遥か遠くとか・・・。

栗駒山が綺麗に見えてました。

16時前。マガン達もソロソロ集まり始め。

日の入まで後少し。しかし、ハイイロチュウヒの気配無し。周りのカメラマンも手持無沙汰・・・。

湿地の中に生えている木に猛禽?シルエットは、トンビか?

3000mm相当にしても、分かりません。( ̄▽ ̄)
でも、トンビっぽいな。直前まで沢山飛んでたし。。。。
日の入直前。腰の辺りが白い猛禽が飛んできた!!
でも、遠いよ。。。。。。。

腰辺りが白い猛禽が2羽。ハイイロチュウヒの♀ってことにしよう。

遠すぎるのか、気付かないのか、それとも、ハイイロチュウヒではないのか?
周りからは、シャッター音は聞こえてこない。。。。

そのまま、旋回も無く、飛び去って行った。

一枚目をピクセル等倍でトリミングレタッチ。このフクロウ顔は、チュウヒかハイイロチュウヒである事には間違いない。
で、日が落ちて、一気に寒さと暗闇が迫ってくる。マガン達の塒入りは、これからが本番だが、そそくさと撤収です。
今回、日が落ちて直ぐに撤収すれば、仙台までなら18時前に着くって事が分かった。と言う事は、普段の週末でもどうにかなりそうな感じ。今回、オスのハイイロチュウヒには逢えなかったけど、もう1~2回チャレンジしてみよう。
オオワシにも逢いに行きたいけどなぁ。
そうすると、薪活出来ないしなぁ・・・・。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)