2022.01.11 カテゴリ: 鳥見> ミコアイサ
元旦から、パンダガモ
何時もの事だけど、油断してたら、既に1月も1/3過ぎてしまった。ブログの内容はと言うと、未だに元旦の話。
さて、元旦の続きをサラッと進めよう。
沼を後にして、取りあえず海に移動して、オオワシに遭えるか運試し。
現地到着して、ポイントをウロウロするも、いる気配無し。流石にカメラマンの姿も無し。
ポイント近くの川に目をやると、数羽の水鳥。
パンダガモ!!
正式名ミコアイサ。去年も此処で見た様な。

いやぁ~~。遠いな。100m位有る?

ズームしても、こんなんもん。

一応、カンムリカイツブリとのコラボ??

波、強いねぇ。まるで海の様だけど、幅20m位の川。季節風の方向と川の流れの方向が合っちゃったから、波がうねってる。

こっちは、どうにか全身?
土手の上からだと、隠れようが無いので、近づきたくても、どんどん遠ざかっていく。
風も強く、寒くて耐えられず退散。
もう一度別ポイントに行って、双眼鏡を除くと、稜線上にオオワシを発見!!しかし、そのまま、稜線の向こうに消えていった。
近くでは、見られなかったけど、お姿を拝顔できただけでも良しとしましょう。
この後、どうせだからって事で、近くの神社に初詣でしてきました。
まだ、つづく。
さて、元旦の続きをサラッと進めよう。
沼を後にして、取りあえず海に移動して、オオワシに遭えるか運試し。
現地到着して、ポイントをウロウロするも、いる気配無し。流石にカメラマンの姿も無し。
ポイント近くの川に目をやると、数羽の水鳥。
パンダガモ!!
正式名ミコアイサ。去年も此処で見た様な。

いやぁ~~。遠いな。100m位有る?

ズームしても、こんなんもん。

一応、カンムリカイツブリとのコラボ??

波、強いねぇ。まるで海の様だけど、幅20m位の川。季節風の方向と川の流れの方向が合っちゃったから、波がうねってる。

こっちは、どうにか全身?
土手の上からだと、隠れようが無いので、近づきたくても、どんどん遠ざかっていく。
風も強く、寒くて耐えられず退散。
もう一度別ポイントに行って、双眼鏡を除くと、稜線上にオオワシを発見!!しかし、そのまま、稜線の向こうに消えていった。
近くでは、見られなかったけど、お姿を拝顔できただけでも良しとしましょう。
この後、どうせだからって事で、近くの神社に初詣でしてきました。
まだ、つづく。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)