2022.01.02 カテゴリ: 鳥見> マガン
マガンの飛び立ち 2022.01.01
元旦の天気予報はイマイチ。毎年、意地で、蕪栗沼で初日の出を迎えるのを続けているが、今年は、伊豆沼か、それとも海の方にでも行こうかと少し気持ちが揺らいだ。
まあ、吹雪や霧で何にも見えないって事も有ったから、今年もダメだったらそれはそれで良いだろう。
さて、家を出るときは、小雪が舞っていたが、現地到着すると、微妙な感じ。

現地到着するも、やはり微妙な感じ。例年、この場所に初日の出を見に来る人たちは、4~5人はいたのだけれど、今年はゼロ。天気が悪い予報だったからなのか、別の理由なのか。
今から移動すれば、伊豆沼なら日の出に間に合う。しかし、今から行っても、あの場所は、凄い人だろう。そのまま、腹をくくって待機する事に・・・・。
もう、日の出の時間だ。しかし、山の向こうから顔を出すので、タイムラグがある。そして、山の向こうから、太陽の光芒が差してきた。
すると、前方から、地鳴りの様な音が聞こえて、前方の空をマガンの群れが覆っていく!!

奥の空が見えなくなるくらいの密度。何万羽が一斉に飛んだんだろう。

四方八方に飛んでいくマガンの群れ。でも、この雪で田んぼが覆われてしまっているので、飛び立っていっても、あまり意味がないのだ。この後、飛んで行った先の田んぼでふて寝しているマガン達をたくさん見かけた。

遥か遠くまでマガンの群れが飛んでいる。
上記、2~4枚目の写真は、動画からの切り取り。元の動画がコレだっ!!
実際の迫力は、こんなもんじゃなかった。飛び立った原因はわからんけど、この何万羽のマガン達に、新年早々感謝です。
元旦は、なんだかんだ細々と有ったけど、概ね良かったって事で、今年1年乗り切れるかな。。。。。、
続きは、ボチボチとアップ予定?
まあ、吹雪や霧で何にも見えないって事も有ったから、今年もダメだったらそれはそれで良いだろう。
さて、家を出るときは、小雪が舞っていたが、現地到着すると、微妙な感じ。

現地到着するも、やはり微妙な感じ。例年、この場所に初日の出を見に来る人たちは、4~5人はいたのだけれど、今年はゼロ。天気が悪い予報だったからなのか、別の理由なのか。
今から移動すれば、伊豆沼なら日の出に間に合う。しかし、今から行っても、あの場所は、凄い人だろう。そのまま、腹をくくって待機する事に・・・・。
もう、日の出の時間だ。しかし、山の向こうから顔を出すので、タイムラグがある。そして、山の向こうから、太陽の光芒が差してきた。
すると、前方から、地鳴りの様な音が聞こえて、前方の空をマガンの群れが覆っていく!!

奥の空が見えなくなるくらいの密度。何万羽が一斉に飛んだんだろう。

四方八方に飛んでいくマガンの群れ。でも、この雪で田んぼが覆われてしまっているので、飛び立っていっても、あまり意味がないのだ。この後、飛んで行った先の田んぼでふて寝しているマガン達をたくさん見かけた。

遥か遠くまでマガンの群れが飛んでいる。
上記、2~4枚目の写真は、動画からの切り取り。元の動画がコレだっ!!
実際の迫力は、こんなもんじゃなかった。飛び立った原因はわからんけど、この何万羽のマガン達に、新年早々感謝です。
元旦は、なんだかんだ細々と有ったけど、概ね良かったって事で、今年1年乗り切れるかな。。。。。、
続きは、ボチボチとアップ予定?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)