2017.06.14 カテゴリ: 鳥見
動画シリーズ始めました。 1
ネットニュースを見ていたら、面白い記事を見つけた。森の中の泉から、コップ1杯の水を採取して、それから、その地域に住んでいる野生動物を特定できる技術が開発されたらしい。どんな風に特定するんだろう。
さて、何処かの森に、アカショウビンが居るかどうかが分かる技術が有ればなぁ。アナログだけど、鳴き声が聞こえるとか位しか無いかなぁ。
まずは、旬のアカショウビンから、結構撮っているので、これだけでも、それなりに時間稼ぎになるか?
5年前に、初めて撮った動画。
雨の中、段々、こちらに振り向きながら鳴いてくれているところが気に入っている。
この時は、雨が降り出して、他の人達が退散した後、最後まで残っていた私だけのご褒美でした。
次も、アカショウビン。かな。
さて、何処かの森に、アカショウビンが居るかどうかが分かる技術が有ればなぁ。アナログだけど、鳴き声が聞こえるとか位しか無いかなぁ。
まずは、旬のアカショウビンから、結構撮っているので、これだけでも、それなりに時間稼ぎになるか?
5年前に、初めて撮った動画。
雨の中、段々、こちらに振り向きながら鳴いてくれているところが気に入っている。
この時は、雨が降り出して、他の人達が退散した後、最後まで残っていた私だけのご褒美でした。
次も、アカショウビン。かな。