ゆきぽよとみちょぱの区別がつかん。と言うより、普段から、顔と名前を覚えるのが不得意なんで、オジサンだから、と、言う理由では無い気がする。
さて、鳥の名前も中々覚えられない。特に、カモメやシギチは、殆ど、放棄。令和最初の鳥見は、分かり易い鳥ばかりで良かった。
春先になると、荒沢湿原の方にばかりで、行った事が無かった県民の森。
車を降りて、直ぐに聞こえてきたのは、コルリの声??
いくら聞いても、コルリの声。杉の木の天辺で鳴いていた。証拠写真を撮ろうと準備している間に飛んで行ってしまった。証拠は無いけど、間違いなくコルリだった。山奥に行く途中だったんだろうか。それっきり、声は聞こえず、諦めて、奥に行く。
ヤブサメが、あっちこっちで鳴いているが、姿は見えず、有る場所に行くと、以前別の場所で逢った方に、此処に居ると教えて貰って、立ち話をしていると、ヤブサメ登場!!
ISO6400、SS1/1250、F1.5の連写でどうにか証拠写真。流石に、画質は、がっかりだけど、取り敢えず、証拠写真でも撮れて満足。

虫の羽?をゲット!!

黄緑色のクモをゲット!!
葉かぶりが惜しいね。一緒にいた方は、見事な瞬間をゲットしていたみたいだ。

どうにか全身。
続く
さて、鳥の名前も中々覚えられない。特に、カモメやシギチは、殆ど、放棄。令和最初の鳥見は、分かり易い鳥ばかりで良かった。
春先になると、荒沢湿原の方にばかりで、行った事が無かった県民の森。
車を降りて、直ぐに聞こえてきたのは、コルリの声??
いくら聞いても、コルリの声。杉の木の天辺で鳴いていた。証拠写真を撮ろうと準備している間に飛んで行ってしまった。証拠は無いけど、間違いなくコルリだった。山奥に行く途中だったんだろうか。それっきり、声は聞こえず、諦めて、奥に行く。
ヤブサメが、あっちこっちで鳴いているが、姿は見えず、有る場所に行くと、以前別の場所で逢った方に、此処に居ると教えて貰って、立ち話をしていると、ヤブサメ登場!!
ISO6400、SS1/1250、F1.5の連写でどうにか証拠写真。流石に、画質は、がっかりだけど、取り敢えず、証拠写真でも撮れて満足。

虫の羽?をゲット!!

黄緑色のクモをゲット!!
葉かぶりが惜しいね。一緒にいた方は、見事な瞬間をゲットしていたみたいだ。

どうにか全身。
続く
今シーズン、まともにミソサザイに会っていない。スズメより小さい体で、沢に響き渡るあの囀っている姿を見ると、何時でも感動する。因みに、PHSの着信音は、ミソッチ!!
さて、ミソッチとは対照的とも言える囀りの主が、ヤブサメ。
シー、シー、シー、シー、シーと言う囀りは、知らない人が聞いたら、虫の鳴き声としか思わないだろう。
春先には、頻繁に聞く声だが、姿をまともに見た事がない。
赤い奴が来る気配が無いので、デジスコはポイントに置いたまま、眼デジ担いで、車道を歩いていると、いきなり直ぐ近くでヤブサメの声!?
その方向を見ると、なんと、まともに見た事がなかった彼(彼女?)の姿が、距離約4m枝の上に。

この数秒後には、又藪の中に消えてしまった。出来れば、デジスコで撮りたかったが、たぶん準備している間にいなくなっていただろう。こうゆう時の機動性は、やはり、眼デジには適わない。
まあ、とりあえず、まともに見られて嬉しい(^○^)
さて、ミソッチとは対照的とも言える囀りの主が、ヤブサメ。
シー、シー、シー、シー、シーと言う囀りは、知らない人が聞いたら、虫の鳴き声としか思わないだろう。
春先には、頻繁に聞く声だが、姿をまともに見た事がない。
赤い奴が来る気配が無いので、デジスコはポイントに置いたまま、眼デジ担いで、車道を歩いていると、いきなり直ぐ近くでヤブサメの声!?
その方向を見ると、なんと、まともに見た事がなかった彼(彼女?)の姿が、距離約4m枝の上に。

この数秒後には、又藪の中に消えてしまった。出来れば、デジスコで撮りたかったが、たぶん準備している間にいなくなっていただろう。こうゆう時の機動性は、やはり、眼デジには適わない。
まあ、とりあえず、まともに見られて嬉しい(^○^)