2018.12.11 カテゴリ: スカイスポーツ> 気球
岩出山バルーンフェスティバル 2
ネットニュースに、味音痴は幸せ、みたいな記事が載ってた。
そだね~。自分も味音痴と言いたくないが、旨いものは旨いし、そうでないものもそれなりに美味しく頂ける。
でもね~、コクと言う味が分からん。誰か、ちゃんと説明してくれ。
取りあえず、美食家の人達が、イマイチと言った食べ物も、自分は美味しく頂ける自信は有る。考え方、オカシイ?
んだけどね~、好き嫌いが多くてね。ぬるぬるしたのや匂いに特徴があるパクチーやセロリとかは苦手なんで、結局食べられるものを狭めてるのも事実なんだぁ。
さて、岩出山と言えば、いろは食堂の特製ラーメンとオバちゃんが有名。しかし、所用で食べに行けなかったバルーンフェスの続き。
小出しにすると終わらない。一気に載せておく。備忘録代わりだから良いのだ。
競技内容は、会場内に設けられた巨大なバツ印に、紐の付いた球のようなものを投げて、その距離を争う、みたいな感じ。何分後とか、何m以上離れてから戻るとか細かいルールはあると思う。
基本、風任せの気球が、一旦遠くに離れた後、会場に戻ってくるのは、素直に凄いと思う。
パラグライダーも同じような競技が有るけど、こっちは自分でターゲットに向かっていく事が出来る。と言っても、こっちはスピードも有るし、高度も高い所から投げないと危険なので、別な意味で難しい。


高度によって、微妙に違う風向きで、あっちこっちに飛んでいく気球。
晴れてたらなぁ。

太陽は、まだ、顔を出さない。


ターゲットに近づいた後、建物ギリギリで、再び遠ざかる気球。

後一寸なのに、地上スレスレで、空中に留まっている気球・・・。

競技が終盤になり、体験試乗用の大きな気球に空気が入れられていた。
競技が終了しても、空を飛んでいる気球が結構沢山。少しでも長く飛んでいたいのは、パラグライダーも同じ。(最近は、1時間以上飛ぶと、精神的に持たないけど)



たまに、日が差したり、雲の隙間も大きくなって、良い感じになってきた。
そして、青空~~~。


自分的には、この一枚がすきかなぁ。

これも、そこそこ、気に入ってる。
この項、終わり。
そだね~。自分も味音痴と言いたくないが、旨いものは旨いし、そうでないものもそれなりに美味しく頂ける。
でもね~、コクと言う味が分からん。誰か、ちゃんと説明してくれ。
取りあえず、美食家の人達が、イマイチと言った食べ物も、自分は美味しく頂ける自信は有る。考え方、オカシイ?
んだけどね~、好き嫌いが多くてね。ぬるぬるしたのや匂いに特徴があるパクチーやセロリとかは苦手なんで、結局食べられるものを狭めてるのも事実なんだぁ。
さて、岩出山と言えば、いろは食堂の特製ラーメンとオバちゃんが有名。しかし、所用で食べに行けなかったバルーンフェスの続き。
小出しにすると終わらない。一気に載せておく。備忘録代わりだから良いのだ。
競技内容は、会場内に設けられた巨大なバツ印に、紐の付いた球のようなものを投げて、その距離を争う、みたいな感じ。何分後とか、何m以上離れてから戻るとか細かいルールはあると思う。
基本、風任せの気球が、一旦遠くに離れた後、会場に戻ってくるのは、素直に凄いと思う。
パラグライダーも同じような競技が有るけど、こっちは自分でターゲットに向かっていく事が出来る。と言っても、こっちはスピードも有るし、高度も高い所から投げないと危険なので、別な意味で難しい。


高度によって、微妙に違う風向きで、あっちこっちに飛んでいく気球。
晴れてたらなぁ。

太陽は、まだ、顔を出さない。


ターゲットに近づいた後、建物ギリギリで、再び遠ざかる気球。

後一寸なのに、地上スレスレで、空中に留まっている気球・・・。

競技が終盤になり、体験試乗用の大きな気球に空気が入れられていた。
競技が終了しても、空を飛んでいる気球が結構沢山。少しでも長く飛んでいたいのは、パラグライダーも同じ。(最近は、1時間以上飛ぶと、精神的に持たないけど)



たまに、日が差したり、雲の隙間も大きくなって、良い感じになってきた。
そして、青空~~~。


自分的には、この一枚がすきかなぁ。

これも、そこそこ、気に入ってる。
この項、終わり。
2018.12.08 カテゴリ: スカイスポーツ> 気球
岩出山バルーンフェスティバル 1
12月6日の午後、街中に居るのに、スマホが圏外になってて吃驚。暫くしたら、普通につながっているんで、あまり気にしてなかった。
ニュースを見たら、かなりの大事になってる。ソフトバンクで大規模通信障害発生だったんだと。
Ymobileは、ソフトバンクの子会社。独自の通信網も持ってるって話でも、多少は影響が有るんだね。なんか未だにネット接続も不安定だし。
さて、もう2週間前になってしまった岩出山バルーンフェスに行ってきた。1日目、2日目は、あまり条件が良くなかったらしく、3日目は穏やかそうなんで夜明け前に出発。
起きた時に、空が曇っていたんで、どうするか迷ってる間に出発が遅れ、現地到着は、気球が飛び立つ少し前。
現地は、厚めのうろこ雲。しかし、天気はすこぶる穏やかで、競技開始時間が近づく。
そして、
手ブレ補正アプリのelmusioで補正。動画編集ソフトのfilmoreで行うと、画角がかなり小さくなるけど、ある程度元の画角を維持してる。補正量を抑えていることも有るが、かなり優秀です。で、ポチッとしてしまいました。
動画の中で、競技開始後に、騒々しく一斉に聞こえてきたのは、気球に空気を入れるための送風機の音。
曇り空で、気球の色が冴えないが、取りあえず、今回は、飛び立つところまで、アップ。

逆光気味で、殆どシルエット。一寸でも、日が差してくれればなぁ。

送風機で、ある程度膨らませた後は、バーナーで、空気を温めてる。


写真的には、これがお気に入り。




続く
ニュースを見たら、かなりの大事になってる。ソフトバンクで大規模通信障害発生だったんだと。
Ymobileは、ソフトバンクの子会社。独自の通信網も持ってるって話でも、多少は影響が有るんだね。なんか未だにネット接続も不安定だし。
さて、もう2週間前になってしまった岩出山バルーンフェスに行ってきた。1日目、2日目は、あまり条件が良くなかったらしく、3日目は穏やかそうなんで夜明け前に出発。
起きた時に、空が曇っていたんで、どうするか迷ってる間に出発が遅れ、現地到着は、気球が飛び立つ少し前。
現地は、厚めのうろこ雲。しかし、天気はすこぶる穏やかで、競技開始時間が近づく。
そして、
手ブレ補正アプリのelmusioで補正。動画編集ソフトのfilmoreで行うと、画角がかなり小さくなるけど、ある程度元の画角を維持してる。補正量を抑えていることも有るが、かなり優秀です。で、ポチッとしてしまいました。
動画の中で、競技開始後に、騒々しく一斉に聞こえてきたのは、気球に空気を入れるための送風機の音。
曇り空で、気球の色が冴えないが、取りあえず、今回は、飛び立つところまで、アップ。

逆光気味で、殆どシルエット。一寸でも、日が差してくれればなぁ。

送風機で、ある程度膨らませた後は、バーナーで、空気を温めてる。


写真的には、これがお気に入り。




続く